人もすなる象徴詩といふものを

われもしてみむとてするなり

ヴァン・レルベルグ「黎明」

ゆうべ、物に怖じた優しい魂が発した声は、
鬱蒼たる葉叢の蔭で歌を歌っていたが、
傷つけられたかよわい優雅さを笑顔に包んで、
消え失せた魂もろとも去って行った。
その不思議な慄きは夜明けを駆け抜けた。
声は「少年時代」や「他所」や「過去」について語った。
それは亡霊の声だった。いまやその声は死に、
親しげな微風がそれをここ、
霧に包まれて荒れ果てたこの苑へともたらした、
遠く、浜辺の砂に絶え入るときの
海の波のやさしいささやきにも似て……
青い黎明になおも伝わりたゆたう
聖なる夜の思い出よ……
より美しい日々とより幸福な時との谺よ……
歌ですらない、言葉なき声、
何も語らず、何も知らないけれども慰安をもたらしてくれる声……
深々とした麦のそよぎや水のたゆたい、
沈黙を乱しもせず、休息を破ることもない、
ありとしもない、かそけき声、
それは薔薇をふるわすこともなく、
鳥を目ざませることもない。けれどもその声のうちには
もはや見るすべのないかつての世界が魔法にかけられたように息づいている。
芳香の入り混じったその軽い息吹のうちには、
とうに死んでしまった心が息を通わせていて、
気高く穏やかな不滅の顔が、
花束や椰子の葉ごしに微笑みかける。
ひとがその声のうちに聞き取るのは、
「欲望」の翼や熱い唇の発するうなりや開花や死滅、
また森の暗がりで愛神がささやく
悦ばしくも浄らかな、あまい言葉。
その黄金の響きはいまなお天空に充ちている。
その玄妙な歌声に耳を傾けよ。
そこに沁み入る夢想は魂に影を残し、
薄暗がりで目をさました至福が、
ためらいつつ蒼ざめる。見たまえ、はやすでに未来だ、
悠久の樹々の梢は青みを帯びてきた、
甘く淡い大気のうちに星くずが溶けてゆく、
新しい一日が世界の壮麗さのうちに立ち昇る。
遠いゆうべのふしぎな谺がまだ揺曳するこの官能的な朝、
少女たちは戸外に出る。
嬉しげに、けれども不安に身をふるわせつつ、
爪先立ってしとやかに、身じろぎもせず指を口にあて、
口づけを抑えるように甘い吐息を抑えつつ、
少女らはみなその声に耳を傾ける、
彼女らは聴く、朝の花々のうちに、
彼女らの娘らしい魂の驚きのうちに、その声が息絶えるのを、
また花々がほころび、ふるえ、目覚めてゆくなか、
気高く威信にみちた声が、これを最後と朝焼けに歌を歌いつつ、
笑みえみと、また萎えなえと、
彼女らの夢のように消え去ってゆくのを。