人もすなる象徴詩といふものを

われもしてみむとてするなり

ヴァン・レルベルグ「首途」

青々とした野原に、
近くの森の静けさが徐々に拡がってくる。
乙女らはひどく疲れた様子で、
白い着物を後ろに垂らして、
夢想と神秘との言葉を
声低く歌いながら横切ってゆく。
黄金の液体のような、爽やかな陽光が、
雲間を洩れて
音のない流れのように下ってくる間を、
彼女らはゆっくりと進んでゆく。

やがて薄紫色の黄昏が
着物を柔らかな色に染めだすころ、
青ざめた花々のあわいに
一歩また一歩と
足を踏みしめながら、
天上の姉妹たちは魂をひとつにして、
知らずしらずのうちに影のなかに這入ってゆく、
その影はまた彼女らの心の上にも落ちてくる。

けれども彼女らの魂は平安を失わず、
黒くみえる唇も笑いを忘れはしなかった。
おそらく彼女らはつねに昼間へと向かう
遠い声に鼓舞されて歌を歌っているのだ。
たとえ空がその炎熱を失っても、
彼女らの目から輝きが消えることはない。
彼女らはいつも前を見ている。
遠くの芝生の彼方には、
新しい光明が安らかに灯っている。
彼女らはめいめい静かに歩いてゆく。
影が翼のように過ぎ去れば、
彼女らは久遠の存在となる。